登ってから・・・下るのですの巻
仕事が忙しかったり、気力も萎えてたりと
色んな事が重なって更新が途絶えてました。
大変申し訳ありませんm(_ _)m
さて、Blogこそサボってましたが遊ぶことは
しっかりしていたので書くことはそれなりに有ったりします。
久しぶりに一日がっつり時間を許可頂いたので、ちゃんとした山行き。
どこに行こうかと3人で思案しましたが特に思い付かず。
ヨシくんは今年まだ行ってなかったので無難にS尾根にしました。
今回のテーマは”登り”。
いつも車2台回しで登りを回避している山を一部の方々がされてるように
『自力で登ったりしてみよう!』
ってことで。
意気込んで、前の晩に先日(間違って)買ったワイヤービードの
X-Kingに替えたのが災いし・・・

朝出ようとしたら何と両輪共空気が完全に抜けていますΣ(゚Д゚;エーッ!
素人ではないので、リム噛みさせようにも組付けにレバーを使ってないし
何故だ! っと考えると、思い当たる節有り。
ビードが均一に出難かったので最初にアホみたいにコンプレッサーで
エアを入れました(笑)
大体要らんことすると、無駄なトラブルに遭います・・・
時間がなかったので取りあえず出発し、デポ地の駐車場でFrのチューブ交換。
Rrはスローパンクはしてるけど持ちそうなので様子見。
あ~ぁ、バルブが逝ったかなぁ。(後に原因判明)
どの位時間が掛かるのかも良く分からず。


取りあえず山頂を目指して出発します。
まぁ、最初は余裕だよね 最初はね・・・
良い天気なのです。

って言うか、良過ぎで朝からもう暑い。
ヤバイです、手持ちの水が足りないかも。
ヨシさん本当に久しぶりにFOES号で来れました。
ピカピカした部品が増えて格好いい♪

遂にマジ切れしたらようやくエア漏れして修理に出した
Rrサスが戻ってきたのです。
出したのは昨年の11月ですよ (゚Д゚)
店もメーカーも客を舐め過ぎ。
こんなことを何度もやってたら個人バイク屋と同じ様に必ず滅びますよ。
しかし・・・何だコリャ~(笑)


登っても登っても一向に終点に着く気配がありません(;´Д`)
ここはローディー達の試練の場所でも有る為、定期的に
彼らに抜かれます。

しかもこんな場所登るのにどう見てもノーマルギヤじゃん。
39Tx23Tで良くもまぁ劇坂を登る気になりますよね(笑)
我々MTBerで言ったらFrアウターくらいのギヤですよ( ゚д゚)ポカーン
何かやっと景色が山頂っぽい感じ(笑)になり始めました


まさかこの後もマダマダ何㎞も登るなんてこの時は思っておらず。
ここら辺で思い始めたこと。
前にね、やましたさんのBlogで登った話を読んだイメージではね
大したこと無かったんですよ、登りが(笑)
だって、全行程下りも含めて3時間半って書いてあったし。
しかし実際は遙かにキッツイのです。
そのイメージのズレをグラフで表すとこうです↓

お解り頂けますでしょうか?
M太郎に
『もう気が済んだでしょう。 次は登りませんよね?』
と、念を押されたくらいですガナ(笑)
キ○コセンターの寸前で畑仕事をしていたばあちゃんに
『もう直ぐだよ』
と言われたのに、そこから一体どれだけあるんだよと。
抜き去るローディから『あと5kmくらいだよ』と言われた時に
もう力尽きていたので正直愕然とする。

おぉ~スンバラシイ景色♪
こんな場所があるなんて全然知らなかった。
バイク時代から20年以上、それこそ”何百回も”来ている場所なのに。
着きました。

苦節3時間半。
遅いって言われればそれまでですが、コレが我々の実力です。
暑かったから無理せずに相当休んだってのもありますが。
まだ本番の下りがスタートしていないのに
ヨシさんが石のように動かなくなりました。

M太郎大喜び。
私の方は出発時に替えなかったRrのチューブがやっぱりダメ。
微細な穴が開いてるようでゆっくりエア圧が落ちています。

仕方がないのでここで交換。
さてやっといつものスタート地点に立ちました。
が、もう完全に昼です(笑)

今日はそば処み○こで昼食を摂ろうと思ってたので、昼飯を持っていません。
しかしこのままではありつけそうにない・・・
急がねば。
ヨシさんがG/Wに実家に帰った際に行った店で
ヘルメットを新調しました。

BELLのMTB用です。 格好いいなぁ・・・
しかし何個目だ(笑)
あぁ、完全に雰囲気は夏。

まだ湿度が若干低いだけ少しマシです。
嫌だなぁ暑くなるの・・・
時間がありません。

先回4月に来た時に比べてもの凄く草藪が伸びました。
もうちょっとしたら通るのが大変。
それにしてもヨシさん速くて付いていくのが大変!!( ̄□ ̄;)
久しぶりのFOESで水を得た魚のように走ってます。
チキショウ、自分もホンの少しは上手くなってきてるのですが
このオヤジにはまだ勝てません。
美味しい区間はビュンビュンスッ飛ばして、あっという間。
少々の登りも頑張ってこなして、

いつもより相当速く感じるF峠に到着。
もう登りを乗車で上がるパワーが残っていません( ̄_ ̄)
ここはやっぱり良いですね♪


中盤の乗車率が落ちる区間を除くと、走り易くてうねった下りが
気持ちいいのなんのって。
ただ、天気が良いとハイカーが多くてちょっと気を遣います。
そうそう、大学生達の集団ハイカーに最近良く山中で出会います。
新歓○○とかの類でしょうか?
チャレンジした岩場で久しぶりに前転して、思いっきり
太ももをぶつけて涙目になったりしながら
やっと蕎麦屋に付きました。

『やってるよ、良かったねぇ~』
とか言ってたのもつかの間、おばちゃんから蕎麦が無くなったとのお知らせ_| ̄|○
申し訳ないからと、ペットボトルの冷えたお茶を頂く。
途中で水が切れちゃったから非常に有り難くって
外のベンチで飲んでると、今度は
『何にもあげられなくて申し訳ないから』
と、お皿いっぱい刺身こんにゃくを頂き こっちが申し訳なくっててコリャ・・・



これが空腹に滲みて美味いのなんのって・・・生き返りました。
余りにもアレなのでお代を置いていこうとしたのですが、
慌てて返されてしまう(;´Д`)
今度こそは間に合うように来ますm(_ _)m
宣伝します。
蕎麦処 みち○ 最高!
生き返って最後のチャレンジゾーンを走って今日はお終い。

車を取りに行かなくて良いけど・・・いつもと時間が変わらない所か
ちょっと遅くねぇ?(笑)
慣れないことはやるモンじゃありません。

<皆様へ>
↓多分もう登らない。

にほんブログ村
色んな事が重なって更新が途絶えてました。
大変申し訳ありませんm(_ _)m
さて、Blogこそサボってましたが遊ぶことは
しっかりしていたので書くことはそれなりに有ったりします。
久しぶりに一日がっつり時間を許可頂いたので、ちゃんとした山行き。
どこに行こうかと3人で思案しましたが特に思い付かず。
ヨシくんは今年まだ行ってなかったので無難にS尾根にしました。
今回のテーマは”登り”。
いつも車2台回しで登りを回避している山を一部の方々がされてるように
『自力で登ったりしてみよう!』
ってことで。
意気込んで、前の晩に先日(間違って)買ったワイヤービードの
X-Kingに替えたのが災いし・・・

朝出ようとしたら何と両輪共空気が完全に抜けていますΣ(゚Д゚;エーッ!
素人ではないので、リム噛みさせようにも組付けにレバーを使ってないし
何故だ! っと考えると、思い当たる節有り。
ビードが均一に出難かったので最初にアホみたいにコンプレッサーで
エアを入れました(笑)
大体要らんことすると、無駄なトラブルに遭います・・・
時間がなかったので取りあえず出発し、デポ地の駐車場でFrのチューブ交換。
Rrはスローパンクはしてるけど持ちそうなので様子見。
あ~ぁ、バルブが逝ったかなぁ。(後に原因判明)
どの位時間が掛かるのかも良く分からず。


取りあえず山頂を目指して出発します。
まぁ、最初は余裕だよね 最初はね・・・
良い天気なのです。

って言うか、良過ぎで朝からもう暑い。
ヤバイです、手持ちの水が足りないかも。
ヨシさん本当に久しぶりにFOES号で来れました。
ピカピカした部品が増えて格好いい♪

遂にマジ切れしたらようやくエア漏れして修理に出した
Rrサスが戻ってきたのです。
出したのは昨年の11月ですよ (゚Д゚)
店もメーカーも客を舐め過ぎ。
こんなことを何度もやってたら個人バイク屋と同じ様に必ず滅びますよ。
しかし・・・何だコリャ~(笑)


登っても登っても一向に終点に着く気配がありません(;´Д`)
ここはローディー達の試練の場所でも有る為、定期的に
彼らに抜かれます。

しかもこんな場所登るのにどう見てもノーマルギヤじゃん。
39Tx23Tで良くもまぁ劇坂を登る気になりますよね(笑)
我々MTBerで言ったらFrアウターくらいのギヤですよ( ゚д゚)ポカーン
何かやっと景色が山頂っぽい感じ(笑)になり始めました


まさかこの後もマダマダ何㎞も登るなんてこの時は思っておらず。
ここら辺で思い始めたこと。
前にね、やましたさんのBlogで登った話を読んだイメージではね
大したこと無かったんですよ、登りが(笑)
だって、全行程下りも含めて3時間半って書いてあったし。
しかし実際は遙かにキッツイのです。
そのイメージのズレをグラフで表すとこうです↓

お解り頂けますでしょうか?
M太郎に
『もう気が済んだでしょう。 次は登りませんよね?』
と、念を押されたくらいですガナ(笑)
キ○コセンターの寸前で畑仕事をしていたばあちゃんに
『もう直ぐだよ』
と言われたのに、そこから一体どれだけあるんだよと。
抜き去るローディから『あと5kmくらいだよ』と言われた時に
もう力尽きていたので正直愕然とする。

おぉ~スンバラシイ景色♪
こんな場所があるなんて全然知らなかった。
バイク時代から20年以上、それこそ”何百回も”来ている場所なのに。
着きました。

苦節3時間半。
遅いって言われればそれまでですが、コレが我々の実力です。
暑かったから無理せずに相当休んだってのもありますが。
まだ本番の下りがスタートしていないのに
ヨシさんが石のように動かなくなりました。

M太郎大喜び。
私の方は出発時に替えなかったRrのチューブがやっぱりダメ。
微細な穴が開いてるようでゆっくりエア圧が落ちています。

仕方がないのでここで交換。
さてやっといつものスタート地点に立ちました。
が、もう完全に昼です(笑)

今日はそば処み○こで昼食を摂ろうと思ってたので、昼飯を持っていません。
しかしこのままではありつけそうにない・・・
急がねば。
ヨシさんがG/Wに実家に帰った際に行った店で
ヘルメットを新調しました。

BELLのMTB用です。 格好いいなぁ・・・
しかし何個目だ(笑)
あぁ、完全に雰囲気は夏。

まだ湿度が若干低いだけ少しマシです。
嫌だなぁ暑くなるの・・・
時間がありません。

先回4月に来た時に比べてもの凄く草藪が伸びました。
もうちょっとしたら通るのが大変。
それにしてもヨシさん速くて付いていくのが大変!!( ̄□ ̄;)
久しぶりのFOESで水を得た魚のように走ってます。
チキショウ、自分もホンの少しは上手くなってきてるのですが
このオヤジにはまだ勝てません。
美味しい区間はビュンビュンスッ飛ばして、あっという間。
少々の登りも頑張ってこなして、

いつもより相当速く感じるF峠に到着。
もう登りを乗車で上がるパワーが残っていません( ̄_ ̄)
ここはやっぱり良いですね♪


中盤の乗車率が落ちる区間を除くと、走り易くてうねった下りが
気持ちいいのなんのって。
ただ、天気が良いとハイカーが多くてちょっと気を遣います。
そうそう、大学生達の集団ハイカーに最近良く山中で出会います。
新歓○○とかの類でしょうか?
チャレンジした岩場で久しぶりに前転して、思いっきり
太ももをぶつけて涙目になったりしながら
やっと蕎麦屋に付きました。

『やってるよ、良かったねぇ~』
とか言ってたのもつかの間、おばちゃんから蕎麦が無くなったとのお知らせ_| ̄|○
申し訳ないからと、ペットボトルの冷えたお茶を頂く。
途中で水が切れちゃったから非常に有り難くって
外のベンチで飲んでると、今度は
『何にもあげられなくて申し訳ないから』
と、お皿いっぱい刺身こんにゃくを頂き こっちが申し訳なくっててコリャ・・・



これが空腹に滲みて美味いのなんのって・・・生き返りました。
余りにもアレなのでお代を置いていこうとしたのですが、
慌てて返されてしまう(;´Д`)
今度こそは間に合うように来ますm(_ _)m
宣伝します。
蕎麦処 みち○ 最高!
生き返って最後のチャレンジゾーンを走って今日はお終い。

車を取りに行かなくて良いけど・・・いつもと時間が変わらない所か
ちょっと遅くねぇ?(笑)
慣れないことはやるモンじゃありません。

<皆様へ>
↓多分もう登らない。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ