前回行けなかったYくんの希望&車2台廻しで登りカットを
試したくて、またまたwrb山の土曜日です。
私の家から車で30分と言うアクセスの良さもありまして。
温泉駐車場に朝イチ集合。
今日は早めに山サイ終えて、先回時間が無くて入れなかった温泉も満喫予定。

天気予報では曇り時々雨だったのですが、良い方向に外れて
ご覧の通りのちょっと暑くなりそうなドピーカンです。
んで、出発後35分であっという間に上の広場に到着。

前回ここまで2時間以上かかってお昼になったのですが、まだAM8時。
これだったら2周廻れそうな(無理)楽々モードです。
ただ、一応通行止め扱い(?)の林道が全然メンテが入ってない様で
ルーフ積みだと自転車が茂った木に引っかかりそうな場所が多く難儀しました。
Mくんはメット忘れにここまで来て気付き、ハリマオに(笑)
Yくんは先回のsngn尾根に続きARAYA、私は今回TRANCE使用です。

走り出す前にパチリ。

遊んでないでとっとと出発。
なのですが、広場からwrb山の山頂までこんな感じの登り返しが
3~4発来て、何気にしんどかったりします。

新緑が最高に気持ち良いです。
広葉樹が多いんですね、冬は景色が変わって明るくなりそうです。

この日は木陰で気温がそれほど気になりませんでしたが
これからの季節は相当暑いでしょうね・・・
程なくしてwrb山の山頂へ。
昨晩の雨で空気が澄み、かなりの展望です。

行った事がある方は御存知ですが、ここの山頂から暫くは
岩の露出した超急坂の下りでとても乗車では下りれないのですが・・・
そんな場所に来た場合のお約束として
『Yさん、出番ですよ 行けるでしょ?』
と言う流れでYくんに無茶させます(笑)
その結果↓
岩場を抜けたら、快適な斜面が続きます。

そんな感じで無茶させてたら、Yくん鋭利な岩で見事にパンク。
サイドウォールがパックリいってしまいましたが、パッチで何とか応急処理。

気持ちの良い尾根が続きます。

滅多に出ない南側はさすがに藪の中。

下に林道が見えだしたら中盤です。
ほとんど唯一の展望ポイント。
ここから見える秋の紅葉は素晴らしく綺麗とか。

良いことばっかり言ってますが、もちろん押したり担いだりも少々有ります。

なんやかんやで、あっという間に神社跡へ。
ここからの下りは、濡れ岩の露出、大きな段差とかなりチャレンジング。

転けたのを素早く誤魔化す男。

ここからゴールの墓場まではあっという間でした。

ここをスルッと下れる様になることが当面の目標です。
次週は色々有って山へ行けないので、次は梅雨明けしてるかな?

にほんブログ村
テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ